「100均のレジンで試しにレジンをやってみたい!」
「レジンに挑戦してみたいけど、まずは100均で材料をそろえたい!」
おうち時間の増加で、こんな風にお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

確かに、たくさん店舗のある100円均一ショップで、お安くレジンの材料が揃えられれば、レジンをこれから始める方も、色々試しやすいですよね。
しかし、私は実はこの記事を書くまでは、「100均レジン=粗悪レジン」としか考えていませんでした。
それが、先日セリア(Seria)でなんとなく買ってみたレジン液が、とっても優秀だったのです!正直本当に驚きました。
あまりにも感動したので、セリアのレジン液のどんな点が優れていたと感じたかについて、まとめていきます。
ぜひ、これからレジンを始めたい方、初めてのレジンアクセサリー作りにチャレンジしてみたい方、参考にしてみてください。
同じ110円で買えるレジン液でもかなり差が生じます。
Contents
今回試したセリアのレジン液
色々種類がありましたが、今回試したレジンはこちらになります。


ハードタイプで、LEDでもUVでも硬化するタイプのレジンを購入しました。
パッケージに「光沢感」「ニオイが少ない」「速乾」「黄変しにくく」など書いてありますが、本当なのか・・・半信半疑でしたが、110円出し試してみようと購入してみることに。
セリアのレジン液 使える5つの理由

透明度がかなり高い

レジン液として欠かせない性質・透明度ですが、かなり優秀です。
写真はチューブから出したものになりますが、硬化してもかなり透明度は高く美しいと感じました。
さらに、他の色も併せて試してみることに。同じくセリアで売っていた、フルーツモールド(キウィフルーツ)を使ってみました。



全てセリアのレジンで作ったキウィフルーツ。少々見た目はアレですが、レジンの透明度は伝わりますでしょうか!?
透明度は、110円でこのクオリティ。文句ありません。
硬化スピードがはやい
先ほど載せたキウィフルーツを作成する際、「結構厚みのあるモールドだから、硬化するのにも5分くらいかかるかな・・・」と覚悟していました。
ところが!なんと2分で完全硬化したのです。



べたつきがない
100均レジンや他の粗悪なレジンあるあるですが、硬化してもべたつきが残る場合があります。
レジンクリーナーで表面を拭けば取れる場合もありますが、面倒ですし、べたつかないレジン液も世の中にたくさんあるので、べたつかないに越したことはありません。
このセリアのレジン液。硬化スピードがはやい上に、べたつきもないんです!
本当に感動しました・・・!

においがキツくない
これも、安いレジンによくあることなのですが、「ニオイがきつい」。
そもそもレジンは人体には有害なものなので、ある程度のニオイがするのもまぁ仕方ない部分はありますが、ものによってはそんなにキツイにおいはしません。
ただ、今回のセリアのレジンは、ニオイからして優秀でした。(個人差あるかもしれません)
これは写真ではお伝えできないので少々説得力に欠けるかもしれませんが、私が以前使った「ダイソー」「キャンドゥ」のレジンと比べると雲泥の差でした!
粘度が高めで初心者に扱いやすい
レジンの種類によって、「さらさら」している粘度が低いもの、「ねっとり」している粘度の高いものがあります。
粘度が低いと、レジン液が広がりやすく、初心者だとなかなか思い通りに扱えない場合があります。
セリアのレジン液は、かなり「ねっとり」めなレジンだったので、レジン液の液だれなどもしにくく、コーティング等する際にもとても扱いやすいと感じました。
また、粘度が高いレジン液なので、海塗りの練習をするのにも向いています。



セリアのレジン液の不安点
黄変は避けられない様子
パッケージに「黄変しにくい」とありますが、他の方の使用感を見る限り、黄変はさけられないようです。


コスパが良くない
110円でこの品質なので、そういう意味では素晴らしいですが、たくさん使う方にはおすすめできないですね。。。
小さい作品ならいくつか作れましたが、中くらいの大きさになると、あっという間にレジンがなくなってしまいます。

まとめ:初心者お試しにセリアのレジンがおすすめ
- 透明度が高い
- 硬化スピードがはやい
- べたつきがない
- ニオイがきつくない
- 粘度が高く初心者にも扱いやすい
いかがでしたか?
あくまでも、私の感想とはなりますが、これからレジンを始めてみたい方や100均でレジンの材料をそろえたい方向けに、セリアのレジン液についてまとめさせていただきました。
ぜひ、参考にしてみてください。
-
-
【100均】花びらをレジンでコーティング!材料は全てキャンドゥで紫陽花ヘアクリップ
「レジンではなびらのコーティングって難しそう・・・」 「本物のお花を使ったレジン作品を作りたい!」 じーここちらの記事では、本物のお花の花びらをレジンでコーティングするやり方をご紹介します。材料は全て ...
続きを見る