先日、キャンドゥでこんなものを見つけてしまいました。
レジン用の仕上げクロスです!
レジン作品を最後つや出しのために磨くためのものです。
そうは言っても、安いから使えないのでは・・・と、半信半疑で購入してみました。
安くてサイズは小さいながらも、しっかりと磨き上げることは可能でした。
ちょっとレジン用のクロスを試して使ってみたい、という方におすすめの品物です。
こちらの記事では、実際に使ってみた様子・感想をまとめています。
Contents
キャンドゥのレジン用磨き仕上げクロス
パッケージから出してみました。
サイズはこのように、手のひらよりちょっと大きいくらいです。
既に持っている、デコレジーナさんのクロスよりは半分以下のサイズです。
まぁ、100円均一ですので、サイズはこのくらいでも仕方ないかなと思います。
注意事項
パッケージの裏面にいろいろ注意事項が書かれています。
研磨剤が入っていますので、確かに可能性はありますが、
半日も置かなくてもいいのでは・・・?
実際、試してみましたが、半日も置かずとも使用して問題ありませんでした。
ただし、しっかりと硬化されて、ある程度研磨が終わっている状態で使うようにしましょう。
キャンドゥのレジン用クロスを使ってみた
では、実際に使ってみた様子をご紹介します。
今回は、球体で試しました。
貼り合わせモールドで作った球体の研磨・コーティングが終わっている状態で使い始めます。
別記事に方法をまとめていますので、よかったら読んでみてください。
-
レジンの研磨・コーティング方法~スポンジやすり編~ 仕上げまで教えます おすすめのコーティング剤もご紹介
こちらの記事ではレジンの研磨についてご紹介します。 球体や卵型など、立体のレジン作品を作る上で欠かせない「研磨」。 一体どうやったらよいのか、、、私もよくご質問をいただきます。 研磨につ ...
続きを見る
これから、段階を踏んで写真にてクロスで磨いた結果をご紹介しますが、
写真のみなので分かりづらい部分があります。あらかじめご了承ください。
①クロスで丁寧にレジンを磨いていく
まずは、コーティングまで終わった状態の写真です。
既に結構つやつやに仕上がってはいます。
さらにつやつやにすべく、クロスで磨いていきます。
5分くらい、磨いてみました。
やっぱり写真だとわかりにくい・・・!
ですが、確実にツヤツヤ度が増しました。(私の感想です)
②乾いた柔らかい布で乾拭き
これで終わりではありません。
クロスには研磨剤が含まれていますので、必ず乾いた柔らかい布で乾拭きをしましょう。
磨いた後の写真がこちらです。
やっぱりとても分かりにくい(´;ω;`)ウッ…
確実に艶は増しているのですが、私の写真技術が足りず、お伝えできずすみません。
まとめ・感想
完成品の写真を載せておきます!
かなりつやつやです!
ただ、私愛用のレジンでコーティングをした時点で既につやつやに仕上がっているので、
私のご紹介している方法で研磨・コーティングをする場合には、必要ないと感じました。
以上、キャンドゥのレジン用仕上げクロスを使った感想でした。
-
ダイソーのモールドとレジン道のパウダー2種で宇宙鉱石作り/初心者でも簡単
「100均のモールドでも、きれいな作品作れるのかな?」 「宇宙塗りって難しそうだけど、他に何かやり方ないかな~?」 「貼り合わせのモールドって難しそう・・・」 こんな疑問やお悩みをお持ち ...
続きを見る