今日は、ハンドメイドアクセサリーの発送時の梱包についてご紹介します。
作品の包み方や台紙などについては別記事にまとめてあるのでよろしければご覧ください!
これを読めばハンドメイドアクセサリー台紙の作り方が分かる!無料テンプレートや穴あけ方法もご紹介
発送は段ボールの小箱に入れよう
ハンドメイドアクセサリーが売れて、
さて発送!となったときに、
「壊れてしまわないかな…」と不安になることもありますよね?
ぜひ、段ボールの小箱を使って発送されることをおすすめします。

もちろん、物にもよりますが、
ピアスやイヤリングは封筒では少々不安です。。。
お客様のお手元に届いたときに「ピアス金具が取れていた…」なんてことも起こりえます。
ショックすぎます((((;゚Д゚)))))))
でも、こういった箱は高いのでは…?と思われる方もいらっしゃるはず。
意外とそうでもなくて、まとめ買いすれば1箱13〜15円くらいで済みます。
もちろん、100枚単位で購入した場合です。
そんなに最初からいらない、と言う方は
メルカリやミンネで、少し割高ですが10枚単位で購入できます。

メルカリでこちらは送料込み588円でした!
588円÷14=42円ですね。
この場合、50円として、作品販売価格を決める際、
最初からしっかり原価に含めておきましょう。
私自身、何度かハンドメイド品の購入をしたことがありますが、
封筒で届くより、箱で届いた方が安心感があります。
(自分が箱使ってるので、「えーっ、これ封筒で発送なのか!」って思うこともあります笑)
お客様にリピートして頂けるように、安心感・丁寧さも大切に。
ちなみに、マストではないですが、
私は箱の宛名を書くところに、こんな感じで装飾をしてます↓

知り合いの消しはん作家さんにお願いをして
屋号入りの住所ハンコを作っていただきまして、
ぺたぺたしてます(^ ^)
…手間はかかりますが、結構好評です!
★注意★厚さは3センチ超えないように!
普通郵便の定形外で送る方も多いと思いますが、
厚さが3センチ超えると送料が高くなりますので、
サイズ選びは注意してくださいね!
作品はOPP袋に入れてプチプチを巻こう
いくら、衝撃に強い段ボールの小箱を使ったところで、
必ずをしなければならないのは、「水濡れ対策」です。
雨が降ったとき、郵便物がびしょ濡れでポストに入っていることもありますよね?
箱にただ入れただけでは、大事な作品が濡れてしまうかもしれません。
必ず、OPP袋に入れましょう。
今は透明な袋はもちろん、かわいい袋が100均でたくさん売られてます♫
私もよく使ってますよー!

そして、私は念には念を入れて、
袋詰めした作品をプチプチにくるんで、
かわいいマスキングテープで止めてから箱に入れます。
正直、そんなに豪華な見栄えのしない包み方かもしれませんが、
この方法で、だいたいのレビューで「梱包が丁寧でした」とコメント頂いてます\(^^)/
プチプチも100均に売られてますよ。
メッセージカードも必ず添えましょう
最後に、
ハンドメイド品って温かみが大切と私は思うんです。
なので、メッセージは必ずつけてます。
以前は手書きで全部書いておりましたが、
最近は数が増えて追いつかないので、
ラベルシールに定型文を印刷して、
一言手書きで追記してます。
その一手間が、リピート率向上につながるはずです。
ちなみに、よく見ると先程載せたこちらのお写真に載ってます笑

見た目よりも「安心感」「温もり」を大切に!
いかがでしたか?
多少の可愛さは追求して、
何よりも大事にするのは、手元に届いたときの
安心感と温もりです!
ぜひ、参考にしてくださいね(^ ^)