「レジンをはじめてみたいけど、どのレジンがおすすめ?」
「色々なレジンを使ってみたけど、どれが一番いいのかわからない!」
こんなお悩み、多いのではないでしょうか?
これからレジンを始めてみようという方も、既にレジンをされている方も、一個人の意見にはなりますが参考にしていただければ幸いです。
Contents
レジン液の種類について
まずは基本的なことになりますが、レジン液の種類についてです。
レジンと一言にいっても色々な種類がありますが、大きく分けて3つ。
- 2液レジン
- UVレジン
- LEDレジン
一つずつご紹介していきます。
計量がやや面倒・・・でも透明度抜群!大きな作品作りにおすすめな2液レジン
まずは2液レジンです。
その名前の通り、1液と2液がありまして、それぞれを混ぜて使うタイプのレジンになります。
しっかりと決められた量を計ったうえで、1液2液を混ぜていく必要があります。
デジタルスケールも併せて用意した方が無難ですね。
量が間違っていたり、混ぜるのが不十分だと硬化不良を起こす原因となります。
硬化時間は気温にもよりますが、1~3日くらいかかります。
その間ずっと、放置しておくだけでレジンが硬化するので楽といえば楽です。
長時間放置することで、その間にレジンの中にある気泡が蒸発していきますので、
透明度の高い作品を作ることができます。
なのでライトを使って固めるのに不向きな、大きな作品を作るのに適しています。
あと、最近の流行りですと、ウッドレジンを作るのであればこの2液レジンでないとダメです。
ちなみに、私が2液レジンで作った数少ない作品はこちらの電卓。
そして、私が使った2液レジンは1種類しかないのであまり参考にならないかもしれませんが・・・レジン道さんのアクティブレジンです。
初めて2液レジンに手を出したのでドキドキでしたが、問題なく作品作りができました!
また、知り合いの作家さんがお勧めしているのは、ルスターグロスさんの2液レジンでした。
ぜひ、試してみてください。
最もポピュラーでお値段も手ごろなUVレジン
次にご紹介するのはUVレジン。レジンといえば・・・と思われる方も多いのでは?
UVレジンは、名前の通りUVライトを当てて硬化していくタイプです。
紫外線なので、もちろん太陽光でも固まります!ものすごい時間かかりますが・・・
硬化時間はレジン液にもよりますが、UVライトを当てて3~5分といったところです。
私がレジンを始めて間もないころに使っていたのは、パジコさんの太陽の雫です。
パジコさんのレジンは高品質で使いやすいと言う方がとても多いです。レジン特有のにおいも少ない気がします。
あとは、キヨハラさんのUVレジンですね、お値段も手ごろでお財布にやさしいです。
が、黄変しやすいという声をよく聞きます。
個人的には絶対にコレ!ちょっと高いけど・・・LEDレジン
UVレジンの3~5分の硬化時間でさえじれったく感じてしまう私には、LEDレジンが圧倒的に向いてました(笑)
LEDレジンはUVレジンと同じですが、LEDライトを当てて硬化するタイプで、硬化時間は1~3分ほどとUVより短く済みます。
元々、私がレジンを始めるときはUVライトとUVレジンのスターターキットを購入したのですが、
LEDレジンの存在を知ったとき、「そういえば昔ジェルネイル用にLEDライト買ったな・・・!」と思い出して、
押し入れに眠っていたLEDライトを引っ張り出しました。
約2年間持っていたネイル用のLEDライトにお世話になりました。
最近ちょっと壊れかけてきたので、もっと早く硬化するライトが欲しくなり新調してしまいました!
W数が高いので圧倒的に硬化時間が早くなり毎日ごきげんです♬
私が日々愛用しているのは、やっぱりパジコさんの星の雫です!!
使い慣れているというのもありますが、何よりも黄変がほぼないというのが最大の魅力ですね。
せっかく作って購入いただいた作品が、黄変してしまったら嫌じゃないですか。
実際に実験していた作家さんもいて、本当に黄変してなくて安心したこともありました(笑)
デメリットは2つ。
まずはお値段が高い。
これは仕方ないですね。公式サイトだと500gで18,700円となってますが、
私はメルカリや楽天・アマゾンなどで1万円弱でいつも買っています。コスパを考えていつも500g入りを購入してます。
そしてもう1つのデメリット・・・それは「反りやすい」ことです。
小さい作品であれば問題ないのですが、ペンデュラムなどの細長い作品や、
最近人気の大き目なイニシャルキーホルダーなどを星の雫で作ると、必ずと言っていいほど反ってしまいます。
星の雫はこの2点のデメリットを除けば本当に素晴らしいLEDレジンです。
では、反ってしまいたくないときに私が何を使っているかといいますと
①ルスターグロスさんの艶レジン
お値段は星の雫とさほど変わりません・・・同じくらいでしょうか。
そして、黄変も、星の雫同様ほぼみられないとのことです!
さらに、反りもありませんでした。
もしかしたらこれが一番お勧めのレジンなのでしょうか・・・でも私は星の雫が使い慣れてしまっているのでアレですが、
迷われているなら艶レジンからはじめてもよいかもしれませんね。
ちなみにコーティングレジンも、私は艶レジンさんのものを使っています。
これは他の記事にもよく出てきますが、本当におすすめです。
そして、私がおすすめするもう1つのLEDレジンは、
レジン道さんのアクティブレジンです。
先ほど紹介したのは2液でしたが、今度はLEDレジンです。
UV&LEDレジンなのでUVでもLEDでもどちらでも硬化します。
(そもそもだいたいのLEDレジンはそうですが)
値段はやはり前述の2つと同じくらい・・・。ということもあり、とても使いやすくやはり透明度が高いです。
黄変についても、ほとんどしないということが言われております。
私はたまたまレジン道さんの福袋を購入した際に同封されていて、試しに使ってみたらとても良かったのでリピ買いしてしまいました!
レジン道さんでほかの資材を買う機会があれば、送料無料対策で試してみてもよいかもしれません。
私があまりおすすめしないレジン(ごめんなさい)
過去に、1種類だけ「こんなレジン絶対二度と使わない!」と最後まで使い切ることなく捨てたレジンがあります。
まさるの涙、です。リンク貼るのは控えます。
においもきつく、硬化も時間がかかり、気泡が入りやすくしわもできやすい。私の中では最悪なレジンでした。
ただお安いですね。。。それ相応ってことなのでしょうか。
たまに購入を悩まれているインスタのフォロワーさんなどを見かけると止めたくなってしまいます。
あくまでも私個人の意見ですのであしからず。
SNSで見つけたレジンの黄変実験
実際に複数のレジンを硬化させ、経年変化をたどっているSNSの投稿を複数見つけました。
参考までに張り付けさせていただきます。
1週間経ったので、黄変実験結果発表!
— 紫苑@花霊再開。 (@roseo_gatto) August 15, 2020
東側直射日光の当たる窓に貼り付け。
さすが。パジコさんの星の雫、ルスターグロスさんの艶009、SK本舗さんのネオレジンは黄変なし。
CAさんのKirakiraJem高粘度は若干の黄変。
トーカイさんのプレミアムUVレジンは黄変。
紗や工房さんのキャンディレジンは↓ pic.twitter.com/HX5EQI2zmz
8月の黄変テスト。
— しろ♪(猫桜) (@shiro_neco299) August 4, 2020
パジコ丸プレートモールド10ミリ(約0.3グラム)に36W2分×2回照射、作成後は西日の当たる窓に張り付けてテスト。
9月迄に更に数種類入手予定です。
そのため、次回は新しい台紙変更して並びが変わります。
追加希望のレジン液があれば、検討するのでリプにURLお願いします。 pic.twitter.com/mlkSjLVgVW
お財布に余裕があれば色々試してみてください
以上、私のレジン考察でした。
相性もあると思うので、ぜひいろいろ使ってみてくださいね。
\ 私が愛用していて品質もNo.1なレジンはコチラ /
-
PBアカデミーレジン資格の口コミと取得する3つのメリット
「PBアカデミーのレジン資格の口コミってどうなんだろう?」 「PBアカデミーの資格取得講座を受講しようか悩んでいる」 最近のおうち時間増加も後押しし、レジンをする人はだいぶ増えてきました ...
続きを見る