「私のハンドメイドの売り上げで確定申告しなきゃだめ?」
「確定申告して旦那の扶養から外れたくないなぁ」
こんな風に、ハンドメイド販売をしていて悩むのが、確定申告について。
税金の話は小難しく面倒ですし、確定申告なんてしなくて済むならしたくないですよね。
よほどの売れっ子さん以外は、「とても納税するような金額の収益なんてない…」と思われると思います。
確定申告が必要なのに、していないことが税務署にバレると、当初支払う予定の税金よりも多く納税しないといけません。要は脱税です。
この記事を読んで、自分には確定申告が必要なのか?しっかり把握して、
安心して作家活動を続けていきましょう!
確定申告が必要な場合
確定申告が必要かどうかは、ハンドメイド販売で得た年間の所得によって決まります。
ワーキングママ(本業のある方)
まずは、ハンドメイド販売は副業で、別にお給料をもらってる仕事がある方の場合。
ハンドメイド販売での所得が、年間20万円を超えていたら、確定申告が必要です!
ちょっと売れてきてる方なんかは、年間20万円の利益は割とすぐ行くと思います。
毎月2万円くらい儲かっている方、20万円超えますよ!
専業主婦の方
一方、専業主婦の方で、家事育児の合間にハンドメイド販売をされてる方などは、
ハンドメイド販売での所得が、年間48万円を超えていたら、確定申告が必要です。
48万円となると、なかなか超えない感じもしますね。毎月4万円の利益。
ちなみに、少し前までは38万円でしたが、令和2年度より、48万円へと上限が引き上げられました!
確定申告しないとばれる?
「でも、確定申告なんてしなくてもばれないよね…?」
そんなことはありません。誰でもばれる可能性はあります。
たしかに、少額所得の個人に対して、税務調査が来る可能性は低いと言われています。
それでも、税務署は特殊な権限を持っていて、個人の銀行口座調べることができるので、
不自然なお金の動きがある!と勘づかれた場合には、個人に調査が入る場合も当然あります。
また、今ではマイナンバーカードがあるのに、容易に一個人の収入を行政が把握できてしまいます。
確定申告が必要なのにしなかった場合、それが故意であってもなくても、追加徴税が課されてしまいます。
まとめ
ハンドメイドでどのくらい稼いだら、確定申告が必要なのか?ということについてご紹介いたしました。
再度、表にしてまとめてみます!
ハンドメイドの所得 | 就労状況 | 確定申告 |
年間20万円を超えない | ワーママ | 不要 |
年間20万円を超える | ワーママ | 必要 |
年間48万円を超えない | 専業主婦 | 不要 |
年間48万円を超える | 専業主婦 | 必要 |
確定申告は面倒ではありますが、今はクラウド会計ソフトを利用して効率よく申告することができます。確定申告が必要な方はぜひ使うことをおすすめします!
ハンドメイド作家さんにおすすめのクラウド会計ソフトについて、まとめた記事もよろしければご覧ください。私がかなり時間をかけて比較した結果が書いてあります↓
-
【2020年】ハンドメイド作家におすすめな2つのクラウド会計ソフト
「ハンドメイド品が売れてきて、初めて確定申告をするけどどうしたらいいの?」 「難しそうな確定申告・・・なるべく時間のかからないやり方は?」 ハンドメイド販売がある程度軌道にのり、売上アップしてきたら考 ...
続きを見る