「モールドを使わずに作れるレジンアクセサリーの作り方を知りたい!」
「簡単にかわいい押し花レジンアクセサリー作れないかしら?」

モールドと呼ばれるレジン用の型は必要ありません♬どなたでも簡単に作れてしまうフリーハンドの魅力をお伝えします。
Contents
必要なもの
- シリコンマット
- マスキングテープ
- つまようじ
- お好みの押し花や封入物
- ピアスやイヤリングの金具
シリコンマットにレジンを乗せる
まずは、シリコンマットの上にレジンを乗せていきます。お好きな形でOKです。シリコンマットは100円均一でも購入できます。
今回は、マスクでも邪魔にならない、短めのスティックタイプにしてみます!


この時、なるべく大きな気泡が入らないように。最初にレジンを硬化するこの面が、完成品の表面となるので気泡が入っていると目立ってしまいます。
できたら硬化します。
ひっくり返して押し花を乗せる
硬化したものがこちらです↓

フリーな感じが出てますねw
これを、ひっくり返してマスキングテープで固定します。

ここに、つまようじなどでレジンを少量のせていきます。

乗せたら、ここにお好みの押し花や封入物を置いていきます。
今回は、みんな大好き(?)アリッサムとダイソーで買った金色のつぶつぶ(ブリオンとはまた違う・・・名前がわかりません)を置いてみました。


バランスを見てうまく乗せていきましょう!
できたら硬化します。

ぷっくりレジンコーティング
硬化したら、そのままひっくり返さずに、同じ面に透明レジンを乗せていきます。
今度はまんべんなく、ぷっくりとなるように載せていくのがポイントです。



できたら硬化します!
次の画像が、硬化後のものです。

次の画像は、表面を上にしてみたものになります。

今回のレシピは本当にとっても簡単ですね!
これを今回はピアスにするので、もう1つ作って、金具を付けたら完成です!

まとめ
いかがでしたか?こんなに簡単でよいのでしょうか・・・(笑)
でも仕上がりはとっても大人っぽくてかわいいですね♡揺れないタイプなのでマスクを着用するときでも邪魔になりにくいですよ。
ぜひ、みなさんも作ってみてくださいね。

-
-
レジン作家におすすめの資格 色彩検定とカラーコーディネーターの違いは?
「ハンドメイド作品のデザインがなかなか思いつかない・・・」 「カラーセンスがなくて、人のマネみたいな作品になってしまう・・・」 こんな風に、ハンドメイドアクセサリーなどを作る際、自身のデザイン性に悩ん ...
続きを見る
-
-
【商品レビュー】100均キャンドゥのレジン用LEDライトを使用した感想
ついに、100均のキャンドゥにて、レジンやネイル用のLEDライトが発売されたのをご存知でしょうか? じーこ100円均一ショップでレジン用のライトが買えるだなんてすごいですね! 「100均のLEDライト ...
続きを見る