
もはや社会現象と言っても過言でない、鬼滅の刃ブーム。
主人公の炭治郎がつけている花札みたいな耳飾りを作っている人もチラホラ。

ということで、今回の記事では、「初心者でも簡単!炭治郎カラーのスクエアピアス」の作り方をご紹介いたします。
Contents
必要なもの
- レジン、レジン着色剤(緑・黒)
- パーツクラブさんのモールド(後述)
- つまようじ
- シリコンマット(もしくは裏が平らなモールド)
- コーティングレジン(あれば)
- お好みの金具(今回はピアス)

作り方
緑と黒の着色レジンを用意する
まずは、炭治郎カラーのグリーン・ブラックのレジンを用意しましょう。
今回は、宝石の雫のグリーンとブラックを使用しました。

色ムラのないようにしっかりと混ぜ合わせておきましょう。
この時、ブラックは着色剤をあまり入れすぎると、硬化しにくくなるので注意が必要です。
モールドにレジンを入れて硬化
今回使う、パーツクラブさんのモールドはこちらです↓


市松模様にしていくので、緑と黒の四角をそれぞれ4枚ずつ作っていきます。

つまようじで、少しずつレジンを入れていくと気泡が入りにくいです。
それでも四隅は気泡が入りやすくなるので気になる方は注意しましょう。
できたら硬化します。
一枚ずつレジンで接着して市松模様に
硬化が終わったら、表裏が分からなくならないようにしましょう。
表=モールドに触れている面 裏=レジンを入れた面 です。

これを、1枚ずつレジンで接着して、炭治郎カラーの市松模様にしていきます。
まずは、スクエアの1辺にレジンを少量つまようじで塗ります。

それを、平らなシリコンマット(もしくは裏面が平らなシリコンモールド)の上において、もう1枚違う色のレジンをくっつけます。

ずれないように、まっすぐくっつけるのがポイント。ものさしなどを使ってもよいかもしれません。
できたら硬化します。軽くでOKです。





ピアス金具をつける
ここまできたらもう金具をつけるだけです。とっても簡単。

シリコンマットの上に裏返したレジンを置きます。
そこへ、レジンでピアス金具をつけていきましょう。

補強を兼ねて、金具を接着する面以外もレジンを薄く塗っておきました。

最後にコーティング
これでももう十分な仕上がりですが、さらに美しくすべく、コーティングをしました。

最後にしっかり硬化したら、完成です!

まとめ:あくまで趣味として楽しんで♡
いかがでしたか?とっても簡単に炭治郎カラーのピアスができちゃいました!
パーツクラブさんのモールドを買いさえすれば誰でもできますし、
他のキャラクターのイメージカラーで作っても面白いですね。

ぜひ、みなさんも推しのキャラクターカラーで作ってみてください♬