こちらの記事では、初心者でも簡単に作れるレジンのヨーヨーの作り方をご紹介します。
ヨーヨーというと、球体なので作るのが難しいイメージがありませんか?

初心者の方でも作りやすい、簡単かつ100均のモールドを使ったヨーヨー、ぜひ作ってみてくださいね。
Contents
必要なもの
- レジン(こちらでは星の雫を利用)、着色剤またはカラーレジン
- ダイソーのモールド
- アクリル絵の具
- 楊枝
- 細い筆
- お好みの金具(ピアス・イヤリングなど)
それでは早速作っていきましょう。
レジンヨーヨーの作り方
100均のモールドにレジンを入れる
今回使う100均のモールドは、
ダイソーのこちらのモールドです!

このモールドの左下、平たい丸の部分を使っていきます。
球体にこだわらず、平たい形を使うことで、初心者の方にも簡単に作っていただくことができるのです。
ヨーヨーというとカラフルなので、何色から作ろうか悩みましたが、
まずはイエローにしました。
こちらは、宝石の雫のニューカラー・レモンイエローを使いました。
モールドにレジンを入れます。最初からひたひたまでいっぱいにレジンを入れましょう。
入れたら硬化します。
アクリル絵の具で模様を描く
硬化したレジンは、モールドから取り外してください。
その後、マスキングテープを貼った厚紙などの上に置いて作業がしやすいように固定します。
固定をしたら、アクリル絵の具でヨーヨーの模様を描いていきます。
ポイント
必ずアクリル絵の具を使うこと。最後に表面をレジンでコーティングするため、水彩絵の具だと模様が崩れてしまいます。

レジンとアクリル絵の具は色々と相性もよいので、1つ持っていてもいいと思います。
作り方に戻ります。
アクリル絵の具を少量出して、少量の水と混ぜて模様を描いていきます。

なので、途中から細筆に切り替えました!100均でもネイルアート用のものなどが売られていますので、用意した方がいいです。
細筆を使って書いた方が、模様はきれいにかけました。

(もちろん、こちらの記事の作品を参考にしていただいてもOKです!)
なんとなくヨーヨーっぽくなってきました!
2~3分乾かします。
表面をコーティングしたら出来上がり
模様が描けたらあと少し。
表面をレジンでコーティングします。
楊枝などを使って、ぷっくりつやつやになるように透明レジンを乗せていきましょう。
ポイント
一度に大量のレジンを乗せると液だれの原因になるので、2回に分けてコーティングしましょう。
2回目のレジンを乗せ、硬化した後の写真です↓
ぷっくりになりました!
せっかくなので、色違いも作ってみました。
最後にお好みの金具を付けて完成です
あとはお好みの金具をつけたら完成です。
今回は、ピンバイスで穴をあけてヒートンをつけ、揺れるタイプのピアスに加工しました。
手ごろな大きさなので、加工方法は他にもたくさんあります!
- 揺れないタイプのピアス、イヤリング(金具をヨーヨーに直付け)
- リング
- ヘアピン
- ヘアゴム
- ミニチャーム など

サイズがとっても手ごろです♬
100均モールドであなただけのヨーヨー作り
いかがでしたか?とっても簡単ですよね!
ダイソーに行けばモールドも手に入りますので、ぜひ試してみてくださいね。

-
-
100均の材料で!レジンで作る可愛い印鑑ケースの作り方
こちらの記事では、100均の材料のみを使って作る、レジンの印鑑ケースの作り方をご紹介します。 じーこ材料はなんと100円均一で全て揃うので、ぜひ試してみてください! ハンドメイド・レジン初心者の方でも ...
続きを見る
-
-
【100均】花びらをレジンでコーティング!材料は全てキャンドゥで紫陽花ヘアクリップ
「レジンではなびらのコーティングって難しそう・・・」 「本物のお花を使ったレジン作品を作りたい!」 じーここちらの記事では、本物のお花の花びらをレジンでコーティングするやり方をご紹介します。材料は全て ...
続きを見る